組織概要
Organization Overview
広島県漬物製造業協同組合について
名称
広島県漬物製造業協同組合
所在地
〒733-0832 広島県広島市西区草津港1丁目8-1
連絡先
電話:(082)279-2688 / FAX:(082)279-2495
お問い合わせフォーム
代表者及び役職
理事長 山本 千曲
連絡先担当
広島県漬物製造業協同組合 事務局 城戸
設立(組織結成)
昭和25年(1950年)4月
組合員(会員)資格
漬物製造卸売業及びそれに関する小売業を行う事業者であること。
組合の地区内に事業場を有すること。
主な事業
組合員の取り扱う原料野菜及び資材の共同購買
組合員に対する事業資金の貸し付け(手形の割引を含む)及び組合員のためにするその借り入れ
組合員の事業に関する経営及び技術の改善向上又は組合事業に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供
組合員の福利厚生に関する事業
組合の地区
本組合の地区は、島根県・岡山県・広島県及び山口県の区域とする。
組合員数
組合(会員)数:13人
理事長挨拶
Chairman
理事長挨拶
みなさんこんにちは この度は広島県漬物製造業協同組合のホームページにお越しいただき誠に有難うございます。当組合は1950年(昭和25年)、戦後間もないころから、塩・砂糖などの統制品の安定的な供給体制を図るため有志17社で設立、以来70数年もの間業界を取り巻く様々な問題に直面する中でも日本の食文化の一役を担う気概をもって邁進して参りました。
発足以来、広島県の特産品である広島菜漬を、生産者の皆さんと私たち加工業者の連携を図る目的で、昭和31年に広島菜生産加工連絡協議会の設置により、日本三大菜漬の一つとして全国出荷で大きく飛躍することとなり、現在はその形を残しつつ新たな産地開拓により周年販売を目指して原料委員会がその活動を踏襲、原料や調味料などの共同購入、広島県食品工業技術センター様のご協力により漬物産業としての向上を目指し、これまで漬物品評会や安心安全と品質技術の講習会を実施しております。一方青年部会の皆さんの協力で、昭和55年には広島菜愛用運動を開催大きな反響を得ましたが、現在はひろしまフードフェスティバルへの出店で加盟各社の製品のPR活動実施しております。また昭和61年から続く嚴島神社での漬物献上祭の開催など、常に時代の変化に対応しながらの活動を続けて参りました。
この度リニューアルした当組合ホームページを契機に、業界を取り巻く様々な経営環境に対応すべく加盟各社一丸となって歴史と伝統を守り新たな時代に向けて更なる発展を目指してまいりますので、皆様方のご支援ご鞭撻を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
広島県漬物製造業協同組合 理事長
山本 千曲
広島県漬物製造業協同組合 理事長
山本 千曲
事業紹介
Our Business

共同購入事業
漬物製造業の未来を共に築くために、広島県漬物製造業協同組合では、組合員の皆様に向けた「共同購入事業」を展開しています。この事業は、組合員の皆様が必要とする資材や原材料を共同で購入することで、コスト削減や原料の安定調達を実現し、経営の効率化を図ることを目的としています。
組合員向けの貸付事業
組合員が資金を必要とする場合に、広島県漬物製造業協同組合では、組合員の皆様に向けた「貸付事業」を展開しています。
例えば、設備投資や運転資金の調達に利用されます。返済は組合員の収益に応じて行われるため、経済的な負担を軽減することができます。


教育・情報事業
漬物製造業の未来を共に築くために、広島県漬物製造業協同組合では、組合員の皆様に向けた「教育・情報事業」を展開しています。この事業は、組合員の皆様が必要とする漬物製造に関する知識や技術の向上を図ることを目的としています。